宛名書きのお仕事

筆耕のお仕事で最もポピュラーと言えるのが、宛名書きのお仕事です。封筒に毛筆で宛名書きを書いたり、裏面の差出人を書く事がお仕事です。

 

結婚式の招待状(ブライダル)

 

宛名書きの仕事の中でも、結婚式の招待状のご依頼がとても多いです。

 

一般的な流れは、結婚するカップルから結婚式場やブライダルプランナーに依頼し、結婚式場やブライダルプランナーからお抱えの筆耕士、契約している筆耕士に依頼が行きます。

 

僕はフリーランスの筆耕士です。が、結婚式場等とは一切契約していません。筆耕の依頼はほぼ100%ホームページからで、全国のお客様に対応しています。

 

結婚式の招待状の依頼は季節によって波があります。依頼が多いのが冬1~2月と、夏6~7月です。式の3カ月前に招待状を送付すると考えると、納得ですね。多い月で30件前後、少ない月で10件前後のご依頼が来ています。

 

印刷の招待状が増えていると聞きますが、僕にはその実感はありません。依頼は多いです。

 

 

法人からのご依頼

 

法人からの招待状の依頼も多くいただきます。法人からのご依頼は、特殊な封筒であったり、とても数が多い時があったり、様々です。法人のご依頼の場合は、リピーターになっていただける事が多いのが特徴です。

 

法人の招待状は、株主総会、展示営業、御礼の為、ダイレクトメール等、様々な内容となります。筆耕士にとって内容は関係ありませんけどね。

 

宛名書きの注意

 

宛名書きは個人情報を取り扱うので、名簿リストの取り扱いには細心の注意が必要です。業務が完了した後のリストの取り扱いについては、書面などを作っておいてご依頼主にしっかり伝えましょう。

 

僕は年賀状の業務は行っていません。同じ理由で官製はがきにも宛名書きは行いません。なぜなら、書き間違える事を前提にしているからです。これは人それぞれの考え方なので、やらない事を推奨している訳ではありません。

 

宛名書きの注意

 

僕は極力リスクを取らないような方法を突き詰めていったら、このような結論になりました。また、宛名書きの封筒も必ず予備を送っていただくようにしています。

 

そのおかげで、今のところトラブルはありません。僕の場合は慎重になりすぎかもしれませんが、もし、あなたが自営で筆耕のお仕事をするなら、業務を始める前に、どのような点にリスクが潜んでいるのかを考えてみてください。

 

宛名書きに必要な技術

 

筆耕のお仕事をしたいと思った時に、最もハードルが低いのが宛名書きの業務ですが、書道の技術は当然必要です。特に小さな文字が書けなくてはいけません。

 

5㎜×5㎜程度の文字はかけた方が良いです。5㎜×5㎜が書ければ、差出人も問題なく書く事ができるでしょう。今は難しく感じても練習すれば書けるようになります。

 

宛名書きに必要な技術

 

宛名書きに必要な知識

 

宛名書きは、一見簡単なように見えますが、しっかりとしたルールの上で書かれています。ルールとは、文字の大きさや各パーツの位置等です。基本ルールさえ覚えてしまえば、応用が利くので、是非勉強してみてください。

書状のお仕事より賞状のレイアウトについての画像

>>>賞状技法士・賞状書士・ユーキャン賞状書法の比較一覧ページへ<<<

※書風(書きぶり)が全く異なります。無料資料請求して比べてみましょう。