書道と筆耕の違い

筆耕の仕事を考えているのは、書道経験者が多いと思います。「子供の時に習字教室に通っていた。」「中学・高校の書道部に所属していた。」「大学は書道学科だった。」書道と筆耕にはどのような違いがあるのかご紹介します。

 

書道も筆耕も毛筆

 

ヤフー知恵袋を見ていると、筆耕に関する質問がたくさん載っています。多いのが「書道経験者ですが、筆耕の仕事ができますか?」です。それに対しての多い答えが「筆耕は個性の無い字で書くので書道は関係が無い。」です。

 

個性の無い字で書くのが筆耕なのでしょうか?

 

これは正しくもあり、間違っているとも言えます。確かに筆耕は芸術書道では無く、実用書道です。でも、個性が無いとも言い切れません。ちなみに僕が書く賞状を自分で見た感想は「ん~、俺っぽい。」です。

 

筆耕も書道

 

筆耕もやっぱり書道なんです。教科書通りの個性の無い字であれば、印刷で済ませればいいのです。人間が書くので、微妙に線が曲がっていたり、極端に線が長かったり短かったり、太かったり細かったり、これは書道的個性と言っていいと思います。

 

また、賞状を書くときでも宛名を書くときでも、同じ文字が(特に漢字)ある時は、あえて書き方に変化を与える場合があります。これは手書きにしかできない事ですよね。印刷は寸分違わない文字になりますからね。

 

筆耕は楷書

 

ただ、筆耕に関しては『楷書』が必須です。行書の依頼もありますが、基本的に楷書です。楷書が書けることが大前提で、行書や草書、隷書や篆書はその次の技術と言う事です。

 

楷書に関しては、書道経験者でも注意が必要です。行書や草書は素晴らしい作品を書くのに、楷書が書けない人は少なくありません。更に、『細字』となるとまるで別人のように書けないのです。

 

書道と筆耕の違い~芸術書道と実用書道の違いを解説

 

筆耕の知識

 

『細字の楷書』は、筆耕の仕事を行う上で絶対に必要なスキルとなります。書かれる文字に個性はあって良いと思います。でも、その個性は楷書の中の話です。できる事なら、楷書も状況によって書き分けられると最高です。

 

そして、『細字の楷書』ともう一つ大事なのが『筆耕の知識』です。このサイトを見ているという事は、『知識』を得ようとしていると思うので、とても良い事だと思います。

 

筆耕の仕事には、『細字の楷書』と『筆耕の知識』が必要だと知った上で、色々と練習したり勉強してみて下さい。大丈夫!書道経験の浅い僕がプロでやっているので、あなただってできます。

書状のお仕事より賞状のレイアウトについての画像

>>>賞状技法士・賞状書士・ユーキャン賞状書法の比較一覧ページへ<<<

※書風(書きぶり)が全く異なります。無料資料請求して比べてみましょう。