筆耕の仕事をしている人は無数にいます!インスタなどのSNSをチェックしよう

筆耕という単語自体、あまり一般的ではありません。そのために筆耕の仕事をしている人は、ごく少数だと思っている人がいます。

 

しかし、実際に筆耕の仕事をする筆耕士は無数に存在するのです。それはインスタなどのSNSをチェックすれば一目瞭然です。

 

インスタをやっている筆耕士

 

自分自身がインスタグラムをはじめて驚いたいのが、筆耕の仕事をやっている人の投稿が想像より多かった事です。

 

インスタグラムは若い人が中心のSNSというイメージがあったので、筆耕の仕事をやっている人の投稿なんて、ほんのわずかだと思っていました。

 

しかし、実際はたくさんいらっしゃいました!

 

イロイロな形態

 

筆耕の仕事をやっている人でも、形態はそれぞれです。

 

僕みたいにフリーランスもいれば、筆耕会社にお勤めの方、書道の先生がメインの方、結婚式場の筆耕室の方など、イロイロです。

 

経験値もイロイロで、10年筆耕会社で勤務経験がある人、筆耕会社から自営に転身して3年目の人、賞状の通信講座を受けつつ筆耕の仕事もしている人など、本当に色とりどりです。

 

集客方法

 

筆耕の仕事をする上で、最も重要とも言えるのが集客方法なのですが、これもそれぞれで非常に勉強になっています。

 

インスタグラムで直接集客している人、ツイッターフェイスブックも活用している人、ミンネを使っている人などです。

 

ミンネを使う方法は衝撃でした。ミンネはフリーマーケットアプリです。つまり自分の商品をフリマ感覚で販売する事ができます。ミンネの良い所は決済が楽なところです。確実ですし、これは思いつきませんでした。

 

筆耕の仕事をしている人は無数にいます!インスタなどのSNSをチェックしよう

 

情報入手は大切!

 

他の同業さんがどのような技術を持って、どのような集客方法で、どのようなアプローチで運営しているのかを見ることができるので、インスタグラムは本当にやってて良かったと思います。

 

僕の投稿は、筆耕関連と書道関連がメインですが、最近は毛筆の動画がメインになっています。リクエストを受けたりして、漢字一文字を書いています。ご興味のある方はフォローしてください。

 

>>>清水克信のインスタのページへ

書状のお仕事より賞状のレイアウトについての画像

>>>賞状技法士・賞状書士・ユーキャン賞状書法の比較一覧ページへ<<<

※書風(書きぶり)が全く異なります。無料資料請求して比べてみましょう。